キャリア 轍(わだち)について
2020年1月19日
1回目引き続き、キャリア支援課OHAが担当します。
キャリアデザイン、キャリアビジョン、キャリアパス、キャリアウーマン(死語?)とは言っていますが。
キャリアとは・・・?
語源はラテン語の「轍(わだち)」と言われています。
轍とは、馬車が通った後にできる道筋(痕跡)ことです。
転じて、職業を中心とした経験の道筋で、まさにそれは、過去⇒現在⇒未来を歩む人生そのものと言うことです。
キャリアは意識しようがしまいが、時間の経過とともに積み重なって行きます。このキャリアについては、人間が生きていく限り古今東西諸説紛々。
ここでは難しい話はしないで、以下、私の好きな轍関係の歌を三曲紹介したいと思います。
「夢の轍」 さだまさし(1982)
道無き道を歩き続けたならば、いつかそこには小さな道が出来るだろう
夢を諦めないで歩き続けて行けば、夢の轍がいつか刻まれるだろう
「希望の轍」 サザン オールスターズ(1990)
夢を乗せて走る車道 明日への旅 通り過ぎる街の色 思い出の日々
「轍-わだち」 コブクロ(2001)
君さえ知らない君を 見つける旅に出かけようよ。轍さえもない道をただ進め
これらを私は「轍(わだち)三部作」と呼んでいます。なかなか味わい深い歌詞です。
是非ともフルコーラスをネットで見てください。
轍(キャリア)は、時代を超えて若者向けの歌のテーマになっているんですね。
