福井大学キャリアセンター(キャリア支援課)

ブログ

顕性,潜性

2021年4月26日

顕性,潜性ってなんのことかわかりますか。
中学校で新しい学習指導要領が適用される2021年度から,中学理科の教科書で従来の「優性・劣性」との表記が一斉に見直され,「顕性・潜性」と改訂されているそうです。
確か,優性,劣性というと,遺伝的に優れている,劣っているという意味はなく,子の代での形質の現れ方にもとづいた言葉であることから,ネガティブなイメージのある劣性を使わないでおこうという趣旨があったように聞いています。

時代とともに教科書の内容だって変わっていきます。
情報が氾濫する現在,今ある情報が,ちゃんとした根拠に基づく最新のものか見極める力が必要です。
悪いうわさも良いうわさもうのみにしない。
ネットに書き込むのは,ステマだったり悪口だったりも多くあります。要注意です。

そういえば「聖徳太子」も今は本名の「厩戸皇子」という表記が主流となっているようです。

ブログ一覧に戻る