福井大学キャリアセンター(キャリア支援課)

ブログ

まだら氷河期? セルフ氷河期?

2021年5月10日

採用の現状としては,業界によっては採用を絞っていたりしますが,逆に業績が伸びている業界もあります。
そういう意味で本当の氷河期ではなく「まだら氷河期」と言われているところです。
採用を絞っている業界だけみて「氷河期」だとあおっているマスコミがあることを理解してください。

また,就職活動状況は早期化と合わせて就活時期の分割化が進んでいるように思います。
企業は,早期の採用スケジュールと一般の採用スケジュールといくつかに分けて採用活動をしているところがあります。
新卒一括採用はだいぶん崩れてきています。また,採用に係る経費や業務量が負担になったり,内々定者数を確定するために,「通年採用」といってもある程度時期をかためたり,分割はしても前半で終わったりということがあるようです。

採用スケジュールをどうするのかは企業によってまちまちです。
就職情報サイトに公表していないことも多くあります。
そのため,就活生はこの就活時期の分割化がどの程度,進んでいるか,つかみづらいものがあります。
この不明瞭さとマスコミがあおった情報から,「氷河期だから,チャンスはない」と勝手に思い込み就活をやめてしまう,「セルフ氷河期」に陥ることがあります。

採用を絞っている業界もありますが,人材不足の業界もあります。自分が希望していた業界と違っている業界でも能力を活かせる仕事は必ずありますし,文理問わず採用をしている企業もあります。

ポイントは,「あきらめない」「複数業界の志望」「業界によっては断念」の3点です。
21卒の先輩で苦労した人もいましたが,あきらめずに動いて内定を勝ち取った人もいます。

皆さんが知らない優良企業はごまんとあります。
知る,調べる労力を惜しまないでください。“縁”はどこにあるかわかりませんよ。

ブログ一覧に戻る